「腹筋弱い!」って

言われても… 

 

 

こんにちは。島田です。

 

「腹筋弱いから足がキープできないね」

「腹筋もっと使って!」

「下っ腹に力入れて!」

「丹田に集めて!」

「お腹を中に引き込んで!出さないっ!」

 

……、これは、バレエ教室で「腹筋が足りない」ときに指摘されるときの言葉です。もしかしたら、あなたもどこかで聞いたことがあるかもしれません。

 

やっかいなのは、これはいわゆる腹筋ではないということ。仰向けに寝て、起き上がって鍛える腹筋(腹直筋・ふくちょくきん)を鍛えても、ここで言われているお腹の力はそんなに上がりません。

 

でも、このバレエの腹筋、踊る時のパフォーマンスのすべてに関係してくるんですよね。しかも、どうやって鍛えたらいいかよくわからないし、いわゆる体幹トレーニングをやってみたけど、腕が疲れて肝心の体幹に効いてない(苦笑)。例えば、

 

 

プランクすると腹筋や背筋よりも

腕がしんどい…

 

 

有名な体幹トレーニングで、「プランク」という腕立てのような体勢でキープする体幹トレーニングがあります。これは、腹筋と背筋を同時に鍛えて軸を強化するトレーニングです。

 

 

でも、バレエの腹筋(奥の腹筋)が使えない状態でこれをやるとどうなるか?というと…、腹筋や背筋じゃなくて、支える腕がしんどくなります。つまり、体幹ではなく腕の筋トレになっちゃうんですね。もしかしたらあなたも、教室で行う筋トレで似たような経験があるかもしれません。

 

 

 

また、アラベスクのように、手足を伸ばしてバランスをとるための体幹トレーニングもありますが、姿勢を支えるための腹筋が使えていないと、左右どちらかでグラグラしちゃいます。

 

 

このように、奥の腹筋が弱いままだと

・体幹を支えるために手足に余計な力が入って固まる

・片足のバランスがとりづらくなる

という困ったことになります。

 

  

腹筋が使えないと

速いリズムについていけない

 

 

また、腹筋が使えないと、体幹から手足への連動がスムーズにいかないのと、体重移動がしづらいので、アレグロや、振り付けでパッパッと次のポーズに映らないといけない時にテンポが遅れやすくなります。  

 

 

また、回転するときの軸もブレるので、ピルエットなどで首が回らず顔がつけづらいです。 

 

その結果…、

 

  

無駄に力が入ってしまったり

体を痛めてしまう…

 

 

そんな状況でも、なんとかきれいに見えるように、あるいは先生に注意されたことを直せるように無理をしてしまい、本来必要なところとは別のところに力が入ってしまうんですね

 

 

「もっと力を抜いて!」「脱力して!」という指摘を受ける方もいるかもしれません。でも、この状態で力を抜こうとしても、体を支えるのに力をいれてしまっているので、抜こうとすると全部の力が抜けてしまいます。「どこの力を抜けばいいの?」って迷子になっちゃうんですね。

 

 

さらに、無理な動きをするあまり、体を痛めてしまうこともよくある話です。ただ、一般的な治療院に行っても根本的な理由を知ることはできず、「疲れ」などで片付けられてしまい、「だましだましやっていくしかない」と思っている方もいます。

 

でも、インナーマッスル(体の奥にある筋肉)を強化して、正しい順番であなたが思った通りに自分を動かせれば、オーバーユース(使いすぎ症候群)でない限り、体が痛くなることはありません。

 

  

 

レッスンは

自然と腹筋が使われる

ように構成されている

 

 

 バレエは、それ自体が優れた整体です。普段のレッスンで、なにげなくやっている動作にもきちんと意味があります。例えば、

 

・基本のプリエやタンデュで体幹と脚をつなぐ

・ポールドブラで体幹と手をつないで動かす

・バットマンやフォンデュなど大きい動きで体幹と手足をつなぐ

 

といったように、センターやフロアに行く前に、バーを助けにしながら、体幹と手足をつなぐための練習を組み込んでいます。これらの動きすべてで、正しくできると奥の腹筋が自然と使われるようになっているんですね。

 

 

なので、「足を動かす時に頭がグラグラしない」とか、「バーに体を近づけすぎない」とか、「足元を見ない」といったアドバイスは、すべて腹筋や体幹を使うことにつながります。

  

でも、

頭で考えながら踊るのって

難しいですよね?

 

 

しかし、ここである問題があります。それは、「そこまで頭で考えながら踊るのは難しい」ということです。たとえば、レッスン中に先生の指示を聞きながら頭で考えたり、フロアで音楽に合わせるのと同時に頭で考えながら踊るのは、とても大変ですよね?

 

 

だからこそ、レッスン前のちょっとした時間を使って関節や筋肉が使いやすい位置にくるように整えたり、普段の何気ない動きの中で、バレエの動きに合わせて体を正しく使うためのトレーニングをしておくことが重要です。

 

 

とはいえ、

 

・最初から腹筋が使える状態で、レッスンに臨めればもっと楽なのに…

・レッスン前に筋トレするから、そこでちゃんと腹筋に効かせたい…

 

と思うかもしれません。

 

 

そこで、

 

 

今回、『3つのステップで腹筋が弱くても無理なく簡単な動きで体幹を鍛えるためにまとめた』オンライン動画講座をお届けすることにしました。 それが…、

 

この講座に参加された方のご感想

 

もう目から鱗が5枚くらい剥がれ落ちました!今までバラバラしていた呼吸と腹圧、インナーマッスルと引き上げの関係がバッチリ理解出来ました‼️

 

 

私が長年感じていた、バレエ以前の日常レベルでの身体の不調を解決する、根本原因を示してくれました。

 

 

フーッと息を吐いてから、吸う時に一緒に骨盤も持ち上がるのがわかった!

 

 

この事を10年前、せめて5年前に知っていたら現在まるで違う身体だった可能性大です。何より20年近く分からなかった原因がはっきり見えた事、しっかり原因にアプローチ出来る方法が分かった事は本当に幸せです!

 

 

オンライン講座の

内容の一部をお伝えすると

 

 

今回のオンライン講座『コアトレ』の内容をお伝えします。

 

 

✓あなたのパフォーマンスを左右する4つの筋肉

「そもそもコア(体幹)の筋肉ってどこ?」って思ったかもしれません。それを知らずに体幹トレーニングをしても、どこ意識していいかわからないので、せっかくやっても効果が半減するか、腕や足の付け根に負担がかかっちゃうんですね。教室の筋トレで、そんな経験ありませんか?そこで、コアの筋肉ってどこのことか、踊りで深層の筋肉を使うメリットについてお伝えします。

 

 

✓お腹の力が上がると踊りにどう影響する?科学的なメカニズム

「なぜ、腹筋が強くないといけないの?」と思ったことありませんか。これについては50年前からで研究されています。その研究を紐解いて、踊りにどう活きるのか、メカニズムをわかりやすく解説しています。これを知ることで、体幹トレーニングがあなたの踊りでどう活きるか知ることができるので、トレーニングの効果をよりUPさせることができるでしょう。

 

 

✓効果的にコアを鍛える3つのパーツ

赤ちゃんは、生まれてから歩くまでずっと体幹トレーニングをしています。そのプロセスを紐解いて、効果的な体幹トレーニングをするための要素を3つまとめました。これを知ることで、どんな体幹トレーニングが今の自分にあってるか、見極めるヒントになるでしょう

 

 

コアトレLV1:ツボと呼吸でコア筋強化

体幹トレーニングをしようと思っても、インナーの腹筋が使えない状態ではうまく体幹に効かず、腕や足の付け根に負担がかかります。そこで、ツボと呼吸を使って、コアの筋肉を強化するのがこのステップです。この方法は、「いわゆる腹筋がない人」でも効果的に奥の腹筋に効かせる方法です。普段、教室の筋トレが苦手な人もこれでコアの腹筋を鍛えることで、無理なく体幹を鍛えることができます

 

 

✓コアトレLV2:背骨のねじりを加えて背筋強化

この方法は、普段なかなか鍛えづらい奥の背筋を強化する方法です。ここは、アラベスクで背中を起こしたり、腹ばいで背中反りながらアンオーしたり、カンブレで後ろに反るときなどに使います。背骨の性質と、コアトレLV1でコアの腹筋を鍛える方法を組み合わせることで、この奥の背筋を強化することができます。
 

 

✓コアトレLV3:身体の芯をまとめて調整する方法

せっかく体幹を強化しても、それをスムーズに手足につなげて使えないと効果は半減します。そこで、体の奥でつながっている筋肉や連動する部分をまとめて調整するための方法をお伝えします。LV1と2が終わった後にこれをやって体のインナーをつなぐことで、軸が安定してくるでしょう。

 

 

α 

✓床を押しながら股関節を開く『ディバイド・アームス・フット』

今回のコアトレの補足として、プリエとフォンデュの動きを応用して股関節を開く、ハムストリングスを伸ばしながら使う、骨盤を立てる、膝裏を伸ばす、腹筋・背筋を鍛えるをまとめて行う方法をお伝えします。この方法を活かすことで、足のポジションに入りやすくなるでしょう。また続けることで可動域も改善する優れものです。
 

 

この3つのステップ+αで、あなたは、体幹の筋肉を無理なく鍛えつつ、それを手足につなげて連動させる調整もできてしまいます。 

 

  

 

さらに、

 

「正しくできているか不安…」

「忙しくてなかなか時間とれない…」

という方のためのテキスト付き

 

 

もしかしたらここまで読んでみて、「興味はあるけど、一人でやると正しくできているかが不安」という思いも持っているかもしれません。 また、オンライン講座を全て見ると74分あります。「なかなか忙しくて時間とれないな…」と思う方もいるかもしれません。

 

そんな方のために、今回は講座の内容を電子書籍にしたものをプラスで提供します。テキスト形式で見ることで、講座の全体像をチェックできるので時間を短縮できますし、動画との相乗効果で脳にもインプットしやすくなります。

 

 

 

レポートの目次

『コアトレ
3つのステップで

腹筋弱い人でも体幹が使える秘訣

 

 


【はじめに】

「腹筋弱い!」って言われても…

 

【第1章】コアってどこ?

コアの筋肉ってどこ?

深層筋を使う2つのメリット

コアの筋肉はこの4種類

①コルセット腹筋

②呼吸で姿勢を安定させる筋肉

③通称『ハンモック』骨盤を下から支える筋肉

④「セパレートできるのはこの筋肉のおかげ」奥の背筋

まとめ

 

【第2章】コアが働くメカニズム

コアの筋肉のメカニズム

コアの筋肉を強化する2つの鍵

腹筋の強さを決めるIAPとは

いろんなところをつなぐ胸腰筋膜

お腹の力が上がるとどうなるか?

 

【第3章】効果的にコアを鍛える

コアを効果的に鍛えるには

コアを鍛えるために必要な2つの要素

赤ちゃんはひたすら体幹トレーニングしてる

泣く子はコアの筋肉がよく育つ

寝返りは背中の安定性も柔軟性も上げている

ハイハイは第2アラベスクの練習?

つかまり立ち=全身をつなげる+バランスの練習

効果的に体幹を鍛えるための3つのパーツ

体幹トレーニングを目的に分けて弱点カバー

 

【第4章】コアトレLV1〜ツボと呼吸でコア筋を鍛える〜

こんな方向けの方法です

基本のやり方

ツボ1:横隔膜+腹横筋

やり方

ツボ2:腹横筋メイン

やり方

ツボ3:腹横筋+骨盤底筋

科学的・骨盤底筋トレーニング『ケーゲル体操』

やり方

まとめ

 

【第5章】コアトレLV2〜ねじりを加えて背筋強化〜

こんな方向けの方法です

背骨のねじりの原則

基本のやり方

【補足1】ステップ1で押さえるポイントと押さえ方

身体の横でつながるライン

【補足2】押さえるツボは鳩尾がオススメな3つの理由

まとめ

 

【第6章】身体の芯をまとめて調整する方法

『ディバイドアームスフット』って?

ディバイド・アームス・フットの原則とメカニズム

身体の内側・深部でつながるところマップ

つながりをまとめる2つのスイッチ

基本のやり方

ワンポイントアドバイス・ステップ1

ワンポイントアドバイス・ステップ2

ワンポイントアドバイス・ステップ3

まとめ

 

 



 

参加費について

 

 

この講座は、一部限定グループ(バレエを整体として体を整える方法を伝えるスクールの卒業生)しか参加できない実践セミナーの内容を、テキストと動画で再構成したものです。(このスクールの参加費は40万円)

 

今回は、「もっと楽しくバレエを踊りたい」というあなたのサポートをするために、お手に取りやすい7,000円(税込)でご提供します。

   

 

なんですが…

 

 

今回、『限定動画講座にご参加いただき』、『隠れボタンを押して』このページにたどり着いたあなたなら、このコアの筋肉を鍛える重要性をご理解いただけると思います。ですので、そんなあなたに特別なご案内があります。

 

もし今日あなたが、このプログラムに申し込んでくれると言うなら、、、

7,000円 → 6,000円(税込)

 

で提供することにしました。 ぜひこのチャンスに、踊りで使う腹筋を強化して、体幹を使いやすい状態でレッスンに参加できる自分を手に入れてください。

 

 

腹筋が強い状態でレッスンに臨めば

レッスンの成長スピードが変わる

 

 

バレエの動き、特にセンターやフロアなどバーの助けがない状態での動きは、体幹の強さによって可動域が左右されます。レッスンのどの動きも、お腹が使える前提で進んでしまうので、お腹に力が入らない状態で受けると効果が半減しちゃうんですよね。

 

とはいえ、「腹筋が弱い人がトレーニングしようと思っても、そもそも効かせたい体幹に効いてない」というジレンマがありました。

 

今回の動画講座+レポートは、そのジレンマを解消するために簡単なステップにまとめて体幹に効かせるための方法をまとめたものです。

 

 

もしあなたが、

・お腹が出る、落ちる

・足を後ろに上げづらい(背中が起こせない)

・早いテンポについていけない

・体幹トレーニングなのに腕や足の付け根がしんどい

・今よりも、もっと楽しく踊りたい

 

 

と思っているなら、そしてこの動画+レポートに興味を持ったなら、今すぐに下のお申し込みボタンを押して、体幹を強化する方法を手に入れてください。 この動画+レポートがあなたのお役に立てることを願っています。

 

 

 

島田智史

専心良治 院長

バレエトランスレーター協会 代表理事

バレエダンサーさんの治療院 主宰

 

鍼灸師(国家資格)取得後、整形外科勤務を経て 2010年に開業。 開院後に施術した人数は、のべ20,285人(2010年〜2018年)。

 

開業当初より、バレエ教室にて、ジャイロトニックやアレクサンダーテクニークのレッスンを8年以上継続的に受けている。

 

その影響で、バレエにおける体の使い方に詳しくなり研究を重ねる。 解剖学やバレエの動きに合わせて、東洋医学 的なツボを使った治療をアレンジし、バレエ専門に特化。 バレエに関するものだけで年間 2,000例以上を施術。(2016年は2213例)

 

【著書】

バレエ整体ハンドブック(東洋出版)

大人からバレエを始めた方向けに、踊りに使う部分を先に動かして、筋肉や関節の位置を整える方法をまとめたもの。

Amazonベストセラー1位(カテゴリー「ダンス・バレエ」)獲得

施術だけでなく、バレエを踊りやすくするための体の使い方についても情報発信をしている。

 

バレエの動きを理解した治療法には定評があり、現在は、その専門性をもとに海外からもクライアントが来院している。

 

よくあるご質問にお答えします

 

 

Q:商品はいつ、どのように提供されるのですか?

A:会員登録(本登録)完了後、メンバーサイトからログインして講座を閲覧することができます。

  

 

Q:大人向けとありますが、子供は使えませんか?

A:一緒に使われる場合は大丈夫です。

お子さんだけだと用語が難しい部分もあるかと思い、大人向けにしてあります。ですが、お子さんと一緒に『ああかな』『こうかな』とコミュニケーションをとりながら使っていただくこともできます。

 

 

Q:支払方法を教えてください。

A:お支払いは、銀行振込か、クレジットカードになります。

 

 

Q:私にもできますか?

A:あなたにもできるはずです。今回のコアトレにラインアップされている動画講座の方法は、実際に私が講座などでクライアントにお伝えして効果を実証済みのものです。しっかりとポイントを押さえることができれば、今の状態に関係なく『1mmでもうまくなるための自分』に近づくことは可能です。

 

 

Q:動画のスピードは変えられますか?

A:はい。動画の右下に設定ボタンがありますので、そこでスピードを変えることができます(2倍まで)。 

 

Q:DVDにはなりますか?

A:現在のところ、その予定はありません。